今話題になっている、AIの文章作成ツールChatGPT。
使ってみたい!と思ってAPP STOREを検索すると似たようなアプリがずらり…。
OpenAIのChatGPTはどれが本物?と気になりますよね。
ここでは本物のChatGPTはどこから入ればいいのか、解説していきます。
是非最後まで読んでみてください。
ChatGPTのアプリどれが本物?偽アプリもある?
App StoreでChatGPTと検索すると、似たようなアプリが沢山出てきますよね。
例えば下記のようなものです。



このような似たアプリが沢山出てきてしまいます。
ですが、正式なChatGPTは実は現状アプリではありません。
間違えて別のものをダウンロード・課金などしないように注意しましょう!
ChatGPTは現状はwebサイトになっています。公式サイトの登録画面はこちらです。
下記のような画面に進むものが正式なものになっています。


登録方法については、別の記事でわかりやすくまとめてますので、こちらを見ながら登録してみてください。

ChatGPTに聞いてみた!
試しにどのアプリが本物なのかChatGPTに聞いてみました。

Q.チャットGPTのアプリ本物はどれ?
A.私はOpenAIによって訓練されたチャットボットで、人工知能によって応答を生成しています。
私は実際には物理的なアプリケーションではありませんが、Webベースのインターフェースを介してアクセスできます。私はテキストチャットに対応しており、様々なトピックに関する質問に答えることができます。
やはりアプリではなく、WEBベースだと回答されてますね。
まとめ
正式なOpenAIのChatGPTは、現状アプリではありません。
WEBサイトからの登録となります。登録画面はこちら。
以上、「ChatGPTのアプリはどれ?本物と偽物を見極めて登録しよう」の記事でした。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
コメント